大阪吹田市・江坂で美容皮膚科・一般皮膚科なら『江坂クリニック』へ

Instagram(お知らせ)
美容予約

爪囲炎(ひょうそ)

爪囲炎(ひょうそ)について

 

爪囲炎(ひょうそ)とは

ひょうそは、指先で感じる強い痛みを伴う細菌感染症で、爪周囲炎とも呼ばれます。

爪の周りが赤く腫れ、激しい痛みを引き起こす状態を爪囲炎と呼び、これが進行するとひょうそが発生しやすくなり、痛みは指の腹部にも広がることがあります。ひょうそになると、痛みは非常に強く、脈打つような感じがします。

痛みは、炎症だけでなく、皮膚の下が浸出液や膿で満たされ、皮膚内部が圧迫されることによるものです。

膿を伴う病気なので、早めに医療機関で診察を受けることが重要です。適切な治療を受けると、痛みは大抵すぐに和らぎます。

ひょうそは原因により、細菌性、真菌性(カンジダが多い)、ヘルペス性などに分けられます。また、症状の継続時間により、急性または慢性と呼ばれます。

一般的に、症状は指先に留まり、全身に広がることはありません。しかし、発症部位が骨に近いため、悪化すると骨髄炎に進行する可能性があり、またリンパ管を通じて炎症が広がるとリンパ管炎を引き起こす可能性もあります。

 

爪囲炎(ひょうそ)の原因

ひょうそは通常、細菌感染が原因で、皮膚の損傷がある場合に特に発生しやすいです。

この損傷は、ささくれをむしったり、頻繁な手洗いによる手荒れ、巻き爪や陥入爪、擦り傷や切り傷などから生じます。長時間のばんそうこう使用や子どもの指しゃぶりは、皮膚がふやけてひょうそを引き起こす可能性があります。

さらに、マニキュアや除光液の頻繁な使用、ジェルネイルや甘皮の除去は、爪周辺の皮膚のバリア機能を弱め、ひょうそのリスクを高めます。

急性細菌性ひょうその主な原因は黄色ブドウ球菌またはレンサ球菌で、カンジダ性ひょうそはカビの一種であるカンジダによるもので、特に水仕事が多い人に見られます。患部が赤く腫れ、爪がデコボコになるのが特徴的です。

ヘルペス性ひょうそは単純ヘルペスウイルスが原因で、特に水疱が発生し易いです。

PAGE TOP