大阪吹田市・江坂で美容皮膚科・一般皮膚科なら『江坂クリニック』へ

Instagram(お知らせ)
美容予約

粉瘤

粉瘤について

 

粉瘤とは

粉瘤(ふんりゅう)は良性の皮膚腫瘍で、皮膚の下に袋状の構造物(嚢腫)ができ、その中に皮膚から剥がれ落ちるはずの角質や皮脂が溜まることで生じます。脂肪の塊だと思われがちですが、実際には脂肪ではないのです。

医学的には「表皮嚢腫」と分類され、外毛根鞘性嚢腫や多発性毛包嚢腫も粉瘤の一種とされています。外毛根鞘性嚢腫は特に頭部の毛根に出来やすく、多発性毛包嚢腫は名前の通り、体の様々な部位に多数現れることがあります。

わきの下、胸部、首、背中

これらの部位に20~30個もの粉瘤が生じることがあります。

通常、粉瘤の色は普通の皮膚と変わらず、小さな穴(開口部)が確認できることがあります。開口部周辺が黒ずんでいることもあります。粉瘤は全身に発症し、通常はあまり変わらないか、ゆっくりと大きくなる程度です。

顔、耳の後ろ、首、背中、足の裏、陰部

これらの部位にも粉瘤は発症します。

軽症の場合、痛みや硬化はほとんどありませんが、炎症や感染が生じると急に膨張し、発赤や紅斑を伴った痛みが現れます。嚢腫内に膿が溜まると悪臭の原因になることもあり、液体が排出されることもあります。粉瘤は、症状の進行によって段階に分けられ、この状態が繰り返されます。膿の排出が終わると炎症と感染も次第に落ち着きますが、再発する可能性が高いので、自己完治することはほぼありません。

粉瘤の原因

粉瘤が形成される原因は多岐にわたり、その具体的な一因はまだ完全には解明されていません。粉瘤の発生は、毛穴が皮脂で詰まり、ニキビが形成された場合や、皮膚の外傷など表皮の傷害から角質の一部が創傷部に深く入り込んだ結果、またはウイルスによる感染が起こった状況など、さまざまな条件下で見られます。

粉瘤の特性としては、必ずしも大きくなるわけではないという点が挙げられます。一部の粉瘤は無症状のままで、大きな問題とはなりません。

しかし、これが細菌やウイルスに感染すると、皮膚が赤く腫れ上がり、痛みを伴うことがあります。その場合、自分で無理に膿を押し出そうとすると、破裂した粉瘤の内部から感染が広がってしまい、結果として慢性的な状態に陥る可能性があります。

したがって、適切な治療方法を選択することが重要となります。

PAGE TOP