とびひについて
とびひとは
「とびひ」は一般的に使われる名称で、正式な医学的な病名は「伝染性膿痂疹(でんせんせいのうかしん)」といいます。
これは、特定の細菌が皮膚に感染して発病する症状で、人から人への感染の可能性があります。
一般的な症状は、皮膚に水疱(すいほう)が形成され、これが掻き傷になることで感染が拡大します。この水疱が急速に全身に広がる様子は、火災の際に火が他の場所に飛び火する様子に似ています。これが「とびひ」という名前の由来となっています。
とびひの原因
とびひは、虫刺されや汗疹を掻いたり、小さなケガから生じる皮膚の傷に細菌が侵入し感染することで生じます。
とびひを引き起こす主な細菌は以下の2つです。
黄色ブドウ球菌
健全な人の皮膚表面や鼻の中に存在する常在菌です。傷口から皮膚内に侵入し、増殖する際に産生する毒素がとびひの発症を引き起こします。とびひの多くはこの細菌が原因となります。
化膿レンサ球菌
健全な人の鼻の中や喉に存在する常在菌です。傷口から皮膚内に侵入すると、とびひの発症を引き起こします。
この菌は別名、A群β溶血性レンサ球菌(溶レン菌)とも呼ばれます。